IT企業の集積地、京都~だから私も在宅ワークにこだわる?~

自宅でのオンライン会議風景
(広告)

先駆的働き方、テレワーク

働き方改革といわれて久しいですが、新型コロナウイルスの感染拡大が社会の様相や日常生活のあり方に大きく影響し、皮肉なことに私たちの働き方にも少なからず変化をもたらすこととなりました。

家で仕事をするという在宅ワークですが、政府はテレワークで統一しているようです。また、リモートワークや在宅勤務も同義のようです。

会社員の方がされているテレワークは会社との雇用契約の下での労働となりますが、私のようになんら雇用関係がない人たちはフリーでのテレワークとなり、個人的にはなんとなくテレワークという言葉ではなく在宅ワークとかリモートワークという言葉の方がふさわしいような気がしています。

テレワークというと、これも私の個人的感覚ですが、会社のプライベートネットワークやシステム、サーバといったオンライン資源にVPNなどでアクセスし仕事をするというイメージを持ってしまいます。

テレワークの定義はどうでもいいのですが、少しコロナが落ち着いてきた今日この頃、注目すべき2点がテレビで放送されていました。

ひとつ、テレワークを続けたいと感じておられる方がかなり多いという点

ひとつ、伽藍洞と化したオフィスは要らない、東京のど真ん中にオフィスを置く必要がないと経営者が考え始めている点

これは、働き方だけでなく、社会や経済におけるパラダイムシフトではないかと考えるのです。

びっくりするような立派な高層ビルが立ち並ぶ東京都心、政治経済が今もなお一極集中している東京、極めてアイロニーですが、今回の新型コロナによって東京主義が変わろうとしているのではないでしょうか。

私は、さまざまな要素が東京に偏重してきた日本のありようが変わりつつあることに賛成です。

ところで、堅苦しい話はここまで。

テレワークの推進がもたらしたメリット・デメリットに少し焦点を当ててみます。

メリット

・煩わしい通勤が無くなった(通勤地獄からの解放)

・自宅の方が仕事に集中でき業務効率が上がった(ほんまか?)

・オンラインによる仕事だけではない新たな人のつながりができた

・オンライン会議により冗長化した会議が引き締まった内容となった

デメリット

・自宅にいるので、仕事とプライベートといった自己管理が難しい

・だらけてしまう(服装が普段着のまま?)

・運動不足と食べ過ぎによる肥満

さて、コロナが終息した後の生活、働き方、社会がどのように変わっているのか非常に興味のあるところですが、やはり時間と空間を自由に自己設定できる生き方・働き方がどっと増えるのではないでしょうか、そんな気がしています。
IT企業の集積地でもある京都は、先駆的にテレワークが推進されているようです。

(広告)