コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ふだんの京都、まちなか京暮らし

京つねひごろ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

記事一覧

  1. HOME
  2. 記事一覧
京大、同志社、立命館 京都3大学
2022年5月20日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 myoshida 京風情、ふだんの京都

京大、同志社、立命館~今昔よもやま話、京暮らしの心象から~

「京都」という名著 何とは無しに書棚の奥にこっそり隠れていた書を見つけました。 林屋辰三郎著「京都」(岩波新書)という名著。 リンク 表紙は黄ばみ、赤茶けたページをまだバラバラと繰ることができるものの、字も小さく書棚に長 […]

市場
2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年5月6日 myoshida 京都人とまちを探ってみる

これで限界ですか?~値切りに対する京都人の本当の心理は~

これで限界ですか? スーパーやホームセンターにはよく足を運びますが、当然のことながら値切ることはまずしません。 商店街の八百屋や果物屋、肉屋で 「まけといて」「ちょっとまけてえなあ」 という場面も見たことがありません。 […]

小豆
2022年4月30日 / 最終更新日 : 2022年5月4日 myoshida ちょっぴり、京豆知識

小豆を食するということ~京都人が込めた想いや願いとは~

今となってはいつごろからこうした習慣が身についたのか忘れてしまったのですが、毎朝仏壇に手を合わせることにしています。 また、果物やお菓子を買ってきた際には供えるようにしています。 少し線香くさい話とお感じになられるかと思 […]

本満寺 牡丹
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 myoshida まちなかぶらりん

うつろいゆく季節の中、春風情を彩る花~イチハツと牡丹~

先日、堀川沿いを少しぶらりんしたのですが、八重桜も終わりに近づいている風景が眼前に広がりました。 季節は、うつろいゆくと感ぜずにはいられません。 桜の象徴ともいえるソメイヨシノが絢爛に咲き誇り、少しせつなさを伴ってはかな […]

八重桜(御所)
2022年4月19日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 myoshida 花景色

麗しく春を彩り続ける花~はかなく散った桜と遅咲き桜の美~

桜をテーマに記事を書こうと構想していたのですが、今年は2月頃から体調が不調で絢爛に咲き誇るソメイヨシノを観ることができませんでした。今も少なからず、残念という気持ちが残っています。 4月中旬頃からようやく動けるようになり […]

川谷拓三
2022年4月3日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 myoshida ちょっぴり、京豆知識

川谷拓三をさがせ~「仮面の忍者赤影」と東映京都の大部屋俳優

NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の大部屋俳優たちが魅力的 NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で注目の東映太秦映画村は、東映京都撮影所のセットの一部が公開されて出来たテーマパークです。東映京都撮影所は泣く子も黙る時代 […]

上品蓮台寺 桜
2022年3月13日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 myoshida 花景色

ひとり静かに春と向き合う~京都にある桜の穴場4選~

あたたかい陽射しに誘われて、外に出かけたくなる季節になりました。 この時期は桜の見ごろも相まって、大勢の観光客が京都を訪れます。 そのため、桜の名所はどこも混雑しがち。落ち着いてお花見がしづらいことも多いです。 そんなと […]

六角堂の御幸桜
2022年3月4日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 myoshida 花景色

ひと足さきに感じる春~早咲き桜が楽しめる京都の名所4選~

春の花が少しずつ咲き始めて、いよいよ京都の街にも桜の季節が近づいてきました。 桜といえばソメイヨシノをイメージしがちですが、「ソメイヨシノが見ごろになってからお花見をする」というのは少々もったいないもの。 京都には「河津 […]

新選組屯所
2022年2月23日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 myoshida 京都人とまちを探ってみる

大月さんは、京都のどこに?~朝ドラを見ながら考えてみた~

基本的な姿勢として、芸能関係のことやドラマ・映画を記事のテーマにすることはあまり考えていません。 ただ、在宅ワーカーとなった2017年の秋からは「わろてんか」を毎日視聴するようになり、毎朝の楽しみとなっています。15分間 […]

おせち料理
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 myoshida ごはん

めぐる季節を食から感じる京の食文化~行事に食する料理とは~

京の食文化 永く都が置かれた京都は、緑豊かな山に囲まれ、鴨川など清流が流れ山紫水明の地として、まちではさまざまな文化や芸術が育まれ、現在に至っています。 「食」についても美しくうつろう季節や多彩な要素が盛り込まれ、食文化 […]

着物の帯と組紐
2022年2月11日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 myoshida ちょっぴり、京豆知識

京まちなかで小粋な着こなし、冬着物とは~夏着物との違いは?~

2月如月、一年で最も寒い時期と感じています。節分が終わり立春を迎えても痛いような寒さが身に沁みる日が続くのですが、陽ざしの中に僅かな少し暖かさが感じられて、春の足音が聞こえるような時節となりました。 この寒さの中で季節の […]

京都御苑 蠟梅
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 myoshida まちなかぶらりん

美しい花が咲く憩いの場~「京都御苑」で春の花を愛でる~

歴史ある場所でありながらも、京都人の憩いの場となっている「京都御苑」。 近隣の方が散歩などで訪れるだけでなく、季節の花の名所として観光客にも人気のスポットです。 2月から3月にかけて見ごろを迎えるのは、梅や桃といった春の […]

随心院 はねずの梅
2022年2月6日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 myoshida 花景色

新しい春の訪れを告げる花~京都にある梅の名所4選~

寒い冬の終わりが近づくにつれ、京都でも少しずつ梅の花がほころび始めました。 別名を「春告草(はるつげぐさ)」ともいう梅は、その名の通り春の訪れを教えてくれる花。 今回の記事では、これから迎える見ごろに向けて、京都にある4 […]

西郷隆盛(イラスト)
2022年2月6日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 myoshida ちょっぴり、京豆知識

西郷隆盛さんの健康をまじめに考える京都幕末チャンネル

本日のゲスト紹介と、西郷隆盛さんのお悩み相談コーナー 皆さんごきげんよう。 不定期ゲリラ番組、京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました。暮れなずむ幕末の光と影の中、本日も豪華なゲストにお越しいただいています。西の雄 […]

花のある暮らし
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月17日 myoshida 京風情、ふだんの京都

花のある京暮らし、気になる花の定期便を探ってみた!

季節が冬に移ろうと春に豪華絢爛な姿を見せていた桜、燃えるような秋色を見せていた紅葉といった植物がその色を失い、冬枯れといった枯淡の域に達してしまいます。 御所を訪れても賀茂川を見晴らしても、冬色が広がりそれはそれで一種の […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 17
  • »

プロフィール

cropped-original-logo-large.png

はじめまして。京つねと名乗ることにしています。

西陣という機織(はたおり)の音が響く、そんな町家長屋で生まれ育ちました。生粋の京都人です。

京都にこだわり続け、つねひごろのこのまちの暮らし、つねひごろの想いを自由に気ままにしたためています。

どうぞ、こっそりと覗いて行ってください。

2019年度 第16回 京都検定2級合格

プロフィール詳細

最新記事

京大、同志社、立命館 京都3大学
京大、同志社、立命館~今昔よもやま話、京暮らしの心象から~
2022年5月20日
市場
これで限界ですか?~値切りに対する京都人の本当の心理は~
2022年5月6日
小豆
小豆を食するということ~京都人が込めた想いや願いとは~
2022年4月30日
本満寺 牡丹
うつろいゆく季節の中、春風情を彩る花~イチハツと牡丹~
2022年4月25日
八重桜(御所)
麗しく春を彩り続ける花~はかなく散った桜と遅咲き桜の美~
2022年4月19日

カテゴリー

  • 京風情、ふだんの京都 (36)
  • ごはん (27)
  • お菓子 (10)
  • 神社・仏閣 (27)
  • 花景色 (18)
  • まちなかぶらりん (24)
  • 京都人とまちを探ってみる (14)
  • 京都検定に挑戦 (6)
  • 移住支援 (4)
  • 京もの・和もの・みやびもの (14)
  • ちょっぴり、京豆知識 (21)
  • オススメ京都本 (8)
  • 学び方・働き方・生き方 (34)

人気記事

  • 小学校の教室 ランドセルやカバン、机のミニチュア 教育熱心な子育て世代に圧倒的な人気~なぜ御所南小学...
  • 鴨川岸辺の桜 京ことば、遠まわしな言い回しの裏表~京都人の本意を...
  • 立本寺 しだれ桜 やはり難しい、京都検定2級~取り組んだ勉強方法は?...
  • 京大、同志社、立命館 京都3大学 京大、同志社、立命館~今昔よもやま話、京暮らしの心...
  • 座敷ほうき 「いけず」を考えてみる~京都人気質(かたぎ)とは~

アーカイブ

スポンサーリンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

Twitter

Instagram

Pinterest

Copyright2022 © 京つねひごろ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 教育熱心な子育て世代に圧倒的な人気~なぜ御所南小学区に~ 8件のビュー
  • やはり難しい、京都検定2級~取り組んだ勉強方法は?~ 3件のビュー
  • 京ことば、遠まわしな言い回しの裏表~京都人の本意を探る~ 3件のビュー
  • 赤レンガが眩い、まちなかカルチェ・ラタン~同志社大学~ 2件のビュー
  • 「いけず」を考えてみる~京都人気質(かたぎ)とは~ 2件のビュー
  • 幕末・明治の京都、まちの様子や暮らし~古写真を見ながら~ 2件のビュー
  • 京暮らし、どの区に住んでも同じ?~上京区回帰への想い~ 2件のビュー
  • 京都で暮らす~東京で疲弊するより京都移住を考えてみる~ 2件のビュー
  • 4つの謎と不可思議な15個の石が意図するもの~龍安寺~ 1件のビュー
  • 京都の一等地、下鴨に建つ憧れの邸宅~旧三井家下鴨別邸~ 1件のビュー