2023年11月20日 / 最終更新日 : 2023年11月20日 myoshida 京都幕末チャンネル 幕末の志士を支えた最強の刀剣は何か?剣豪たちの名刀14選(前編) 幕末の京都には憂国の志士たちが集まり、日々さまざまな戦いを繰りひろげました。 志士たちの戦いを支えたのはもちろん刀剣! 京都の狭い路地や町屋づくりの屋内での戦闘で、刀は剣士を支え続けました。 江戸時代、ここまで刀が実戦的 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 myoshida まちなかぶらりん 千ブラ、朱雀大路をまちなかぶらりん~千丸から千本今出川へ~ 銀ブラという言葉をお聞きになったことはおありでしょうか。 これは、銀座をブラブラ散歩する(あるいは銀座界隈をブラつく)ことで大正時代の流行語とのことです。 高級な宝飾店やブティック、寿司店が立ち並ぶなど格上のまちという印 […]
2023年10月20日 / 最終更新日 : 2023年10月20日 myoshida 京都検定に挑戦 現地を訪れる、京都検定学習法の切り札~京都手帖が重宝する!~ 京都検定学習法の切り札 京都検定の学習法について、経験則的なのですが、 「京都検定、もう一つの学習法~現地を訪れ、本物に触れてみる」 を以前にご紹介しました。 公式テキストを読み込み、過去問に挑戦するというのは学習法の常 […]
2023年9月30日 / 最終更新日 : 2023年10月10日 myoshida 京もの・和もの・みやびもの どこか切なさを感じるまち、京都を舞台にしたドラマから(後編) 「秋愁い」という言葉があるように、京都に秋が訪れ始めるとあちこちで切なさのかけらを見つけるようになります。 涼やかな風の中をまちなかぶらりんするのも趣があるのですが、かつて観たドラマや映画に接することで、当時感じた想いに […]
2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年10月3日 myoshida 京もの・和もの・みやびもの どこか切なさを感じるまち、京都を舞台にしたドラマから(前編) あまたある京都を舞台にしたドラマや映画、小説の中には、どこか切なさを感じる作品があります。 京都が舞台となる、あるいは京都出身の俳優さんが出演していると、案外京都人は見逃さずにしっかり観てドキマギしているようです。私もそ […]
2023年9月16日 / 最終更新日 : 2023年10月3日 myoshida 京風情、ふだんの京都 かつて京都の寒すぎる冬を乗り切った、昭和レトロな暖房器具たち どこか気候が変だと思いませんか。 もう、9月も中旬というのに真夏日が続いており涼やかな秋風情の訪れはまだ先のことで、季節の移ろいにもどかしさを感じている日々です。 (広告) 記録を塗り替える酷暑の連続 8月28日の気象庁 […]
2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 myoshida 京都幕末チャンネル 幕末の志士、坂本龍馬さんと中原慎太郎さんに鯖寿司をおすすめする京都幕末チャンネル 皆さまごきげんよう、 本日も京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました。 暮れなずむ幕末京都の昼下がり、尊攘、勤王、公武合体、多彩なゲストをお呼びして、好物でおもてなししながらゆるいおしゃべりをお届けする、幕末ボーダ […]
2023年7月13日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 myoshida 京都幕末チャンネル 【幕末・暗殺】人斬り半次郎さん(甘党)を長五郎餅でもてなす京都幕末チャンネル 人斬り半次郎さんは薩摩藩期待の大型新人、京都で最も手のつけられない男 皆さまごきげんよう、 京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました。 幕府も暮れなずむ午後のひととき、倒幕佐幕、幕末京都につどうビッグなかたがたをお […]
2023年5月10日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 myoshida 京都幕末チャンネル 幕末の会津中将、松平容保さまの心を全力でお慰めしたい京都幕末チャンネル 皆さまごきげんよう、 本日も京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました。 暮れなずむ幕末の光と影の中、京にお集まりのかたがたをボーダレスにお迎えし、ご好物でおもてなしして楽しいおしゃべりをお届けする幕末フリーダムなこ […]
2023年4月4日 / 最終更新日 : 2023年10月3日 myoshida 京風情、ふだんの京都 このまち、京都に必ず存在する絶対的な美~心に描く桜の春風情~ 京都に存在する絶対的な美 昨年、ソメイヨシノが咲き誇る時機を逸し、2023年の春は「春光りに京の桜を想う~秋愁いとの対照として、心に描く春風情~」をテーマに絶好のタイミングを得て今度こそ桜を逃がすまじと密かに考えていまし […]
2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 myoshida 京都幕末チャンネル 幕末の剣士、沖田総司さんにすっぽん鍋を食べさせる京都幕末チャンネル ごきげんよう。京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました! 最近あったかくなってきましたね。でも京都はまだまだ寒いですよ。 幕府も暮れなずむ午後のひととき、豪華なゲストをお招きし、好物でおもてなしして気楽なおしゃべり […]
2023年2月21日 / 最終更新日 : 2023年10月3日 myoshida ごはん 京都の春を食す~漬物に凝縮された季節感はほろ苦さから~ まちは、漬物の宝庫 良質な水と寒暖極まった厳しい気候の下、京都ではさまざまな野菜が栽培され、その多くが漬物として食卓を彩ってきました。 また、和食が健康に良いということから、ビタミンやミネラルが豊富に含まれている漬物に対 […]
2023年2月11日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 myoshida 京都幕末チャンネル 幕末・長州の桂小五郎さんの愛を徹底検証したい京都幕末チャンネル 本日のゲスト桂小五郎さんは倒幕をかかげる長州のヒーロー 皆さまごきげんよう。 京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました。 毎回ビッグなゲストをお迎えし、楽しいお話とゲストの好物で気楽なひと時を過ごしていただくこの番 […]
2023年1月31日 / 最終更新日 : 2023年10月3日 myoshida 京風情、ふだんの京都 裸電球の灯に心躍らせた昭和の京都、春風情~夜店を懐かしむ~ 夜店(よみせ)は、正月や縁日など神社の参道に露店が並び、こうしたお店を指します。 夜になると裸電球が灯されて日中とは異なった異空間とでもいうのでしょうか、幻想的でもあり魅惑的でもある風景が浮かび上がります。 例えば現在で […]
2023年1月11日 / 最終更新日 : 2023年10月3日 myoshida ちょっぴり、京豆知識 どう読む家康~京都・圓光寺の東照宮が語る大権現の書物愛 京都・圓光寺の東照宮は家康の書物愛を感じさせる 徳川家康を祀った東照宮は全国で130ほどもあるそうですが、京都で東照宮といえば次のふたつが知られています。ひとつは有名な南禅寺の塔頭金地院の東照宮で、家康の遺髪と念持仏を祀 […]