コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ふだんの京都、まちなか京暮らし

京つねひごろ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

記事一覧

  1. HOME
  2. 記事一覧
松平容保公
2023年5月10日 / 最終更新日 : 2023年5月10日 myoshida 京都幕末チャンネル

京都守護職・松平容保公に平野屋のいもぼうをお出しする京都幕末チャンネル

皆さまごきげんよう、 本日も京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました。 暮れなずむ幕末の光と影の中、京にお集まりのかたがたをボーダレスにお迎えし、ご好物でおもてなしして楽しいおしゃべりをお届けする幕末フリーダムなこ […]

正伝寺(方丈から遠望)
2023年4月4日 / 最終更新日 : 2023年4月4日 myoshida 京風情、ふだんの京都

このまち、京都に必ず存在する絶対的な美~心に描く桜の春風情~

京都に存在する絶対的な美 昨年、ソメイヨシノが咲き誇る時機を逸し、2023年の春は「春光りに京の桜を想う~秋愁いとの対照として、心に描く春風情~」をテーマに絶好のタイミングを得て今度こそ桜を逃がすまじと密かに考えていまし […]

新選組 沖田総司(イラスト)
2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年3月11日 myoshida 京都幕末チャンネル

新選組の沖田総司さんに大市のすっぽん鍋をふうふうさせる幕末チャンネル

ごきげんよう。京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました! 最近あったかくなってきましたね。でも京都はまだまだ寒いですよ。 幕府も暮れなずむ午後のひととき、豪華なゲストをお招きし、好物でおもてなしして気楽なおしゃべり […]

菜の花
2023年2月21日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida ごはん

京都の春を食す~漬物に凝縮された季節感はほろ苦さから~

まちは、漬物の宝庫 良質な水と寒暖極まった厳しい気候の下、京都ではさまざまな野菜が栽培され、その多くが漬物として食卓を彩ってきました。 また、和食が健康に良いということから、ビタミンやミネラルが豊富に含まれている漬物に対 […]

桂小五郎像
2023年2月11日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida 京都幕末チャンネル

長州のヒーロー桂小五郎さんの不滅の愛を確かめる京都幕末チャンネル

本日のゲスト桂小五郎さんは倒幕をかかげる長州のヒーロー 皆さまごきげんよう。 京都幕末チャンネルのお時間がやってまいりました。 毎回ビッグなゲストをお迎えし、楽しいお話とゲストの好物で気楽なひと時を過ごしていただくこの番 […]

裸電球
2023年1月31日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida 京風情、ふだんの京都

裸電球の灯に心躍らせた昭和の京都、春風情~夜店を懐かしむ~

夜店(よみせ)は、正月や縁日など神社の参道に露店が並び、こうしたお店を指します。 夜になると裸電球が灯されて日中とは異なった異空間とでもいうのでしょうか、幻想的でもあり魅惑的でもある風景が浮かび上がります。 例えば現在で […]

2023年1月11日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida ちょっぴり、京豆知識

どう読む家康~京都・圓光寺の東照宮が語る大権現の書物愛

京都・圓光寺の東照宮は家康の書物愛を感じさせる 徳川家康を祀った東照宮は全国で130ほどもあるそうですが、京都で東照宮といえば次のふたつが知られています。ひとつは有名な南禅寺の塔頭金地院の東照宮で、家康の遺髪と念持仏を祀 […]

2022年12月20日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida 京都検定に挑戦

遅々として進まない京都検定1級の学習~2級、3級と比較して~

遅々として進まない京都検定1級の学習 第21回京都・観光文化検定試験は、先日12/11に終わりました。 平成29年度第14回京都検定試験3級に合格し、その後2019年度第16回京都検定試験2級に合格した後、1級を受験する […]

嵯峨野の紅葉
2022年12月9日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida まちなかぶらりん

ふと気づく秋愁いの嵯峨野路を散策~大河内山荘庭園、鹿王院~

秋愁いの嵯峨野を訪れる 過日に秋愁いの京都まちなか散歩をテーマとしました。 京都は気候が厳しく、こらえてきた寒さが緩んで風の中にも徐々に暖かさを感じはじめると春、そして桜を心に描き想い始めます。 ここには、喜々とした感が […]

市川團十郎 イメージ
2022年12月2日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida ちょっぴり、京豆知識

十三代目團十郎襲名、1994年NHK大河ドラマ「花の乱」が面白い

十三代目團十郎の襲名で歌舞伎の大名跡が復活した 2022年、市川海老蔵が十三代目市川團十郎を正式に襲名しました。2013年に十二代目團十郎が逝去して9年ぶり、歌舞伎の大名跡「團十郎」の復活となります。 この十三代目團十郎 […]

おせち
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida ごはん

今やおせちは、お取り寄せ?~懐古するのは、おふくろの味~

おせちを懐古する 「ふり向いてばかりでは進歩がない、前を向いて進もう」といった未来志向型の思考に気を取られ続けてきました。 温故知新。変えることは不可能な過去には積み重ねてきた多くの経験や知識があって、これを訪ねることも […]

西陣町家長屋
2022年11月10日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida 京風情、ふだんの京都

「はん」と「ぼん」、ニュアンスの感じ方が少し難しい京ことば

時折、かつて西陣に住んでいた頃のことを思い出すことがあります。 今回取り上げたのは、当時のことばについて思いついた「はん」と「ぼん」なのですが、なんかまた不可解とお感じになったのではと感じています。 これはお相手を呼ぶこ […]

2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 myoshida 京風情、ふだんの京都

デヴィッド・ボウイ「ヒーローズ」の歌詞を京都の庭から考える

デヴィッド・ボウイが愛した正伝寺の庭は借景の比叡山が美しい デヴィッド・ボウイが京都を愛したことはよく知られています。 『Heroes』のジャケットを撮った写真家鋤田正義の『時間~TIME』(2021年 ワニブックス)に […]

京都鴨川の朝
2022年10月9日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida 京都人とまちを探ってみる

どの世代からも選ばれなくなる?~京都の憂鬱は解消できるか?~

人口減少は、衰退し始めたまち? 先日ぼんやりテレビを見ていると、人口減少数ワースト1位は京都市と報じていました。少し驚きがあって、新聞やネットで調べてみると紛れもなく京都市が最も人口減少数が多い都市(約12,000人)で […]

若き日の北条政子
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 myoshida ちょっぴり、京豆知識

神護寺の北条政子の書状を読み、子を失うことから鎌倉を考える

神護寺に残る北条政子の書状は娘を亡くした母の悲嘆を伝える 「御文たしかにうけたまはり候ぬ もとさ候まじきことならばこそハ、世中ならひに候 おどろくべからぬことに候 かやうの事の候へバこそ、心もよくもなることに候へ いたく […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 18
  • »

プロフィール

cropped-original-logo-large.png

はじめまして。京つねと名乗ることにしています。

西陣という機織(はたおり)の音が響く、そんな町家長屋で生まれ育ちました。生粋の京都人です。

京都にこだわり続け、つねひごろのこのまちの暮らし、つねひごろの想いを自由に気ままにしたためています。

どうぞ、こっそりと覗いて行ってください。

2019年度 第16回 京都検定2級合格

プロフィール詳細

最新記事

松平容保公
京都守護職・松平容保公に平野屋のいもぼうをお出しする京都幕末チャンネル
2023年5月10日
正伝寺(方丈から遠望)
このまち、京都に必ず存在する絶対的な美~心に描く桜の春風情~
2023年4月4日
新選組 沖田総司(イラスト)
新選組の沖田総司さんに大市のすっぽん鍋をふうふうさせる幕末チャンネル
2023年3月11日
菜の花
京都の春を食す~漬物に凝縮された季節感はほろ苦さから~
2023年2月21日
桂小五郎像
長州のヒーロー桂小五郎さんの不滅の愛を確かめる京都幕末チャンネル
2023年2月11日

カテゴリー

  • 京都幕末チャンネル (5)
  • 京暮らしへのいざない (82)
    • 京風情、ふだんの京都 (43)
    • ごはん (29)
    • お菓子 (10)
  • 京都まちなか散歩へのいざない (71)
    • 神社・仏閣 (27)
    • 花景色 (18)
    • まちなかぶらりん (26)
  • 京都移住へのいざない (27)
    • 京都人とまちを探ってみる (15)
    • 京都検定に挑戦 (8)
    • 移住支援 (4)
  • 京都よしなしごと (48)
    • 京もの・和もの・みやびもの (13)
    • ちょっぴり、京豆知識 (26)
    • オススメ京都本 (9)
  • 学び方・働き方・生き方 (34)

人気記事

  • 鴨川岸辺の桜 京ことば、遠まわしな言い回しの裏表~京都人の本意を...
  • 小学校の教室 ランドセルやカバン、机のミニチュア 教育熱心な子育て世代に圧倒的な人気~なぜ御所南小学...
  • 遅々として進まない京都検定1級の学習~2級、3級と...
  • 京都市全景 京暮らし、どの区に住んでも同じ?~上京区回帰への想...
  • 座敷ほうき 「いけず」を考えてみる~京都人気質(かたぎ)とは~

アーカイブ

スポンサーリンク

Twitter

Instagram

Copyright2023 © 京つねひごろ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 京ことば、遠まわしな言い回しの裏表~京都人の本意を探る~ 11件のビュー
  • 京暮らし、どの区に住んでも同じ?~上京区回帰への想い~ 9件のビュー
  • 教育熱心な子育て世代に圧倒的な人気~なぜ御所南小学区に~ 5件のビュー
  • 京大、同志社、立命館~今昔よもやま話、京暮らしの心象から~ 3件のビュー
  • しょうゆ~濃口と薄口、意外にも塩分が高いのは?~ 3件のビュー
  • 奇跡を願う、人の心~善峯寺と鎌達稲荷神社のお守り~ 3件のビュー
  • 遅々として進まない京都検定1級の学習~2級、3級と比較して~ 3件のビュー
  • からすまるまるふとるまち?~烏丸丸太町、ちょっと苦笑い~ 2件のビュー
  • 「いけず」を考えてみる~京都人気質(かたぎ)とは~ 2件のビュー
  • 商店街に妖怪?~クスッと笑える!京都一条妖怪ストリート~ 2件のビュー