少しミステリアスで魅惑の花、半夏生~建仁寺塔頭 両足院~

※記事は、2019年6月29日に訪問した際のコンテンツです。

両足院 半夏生

半夏生、半化粧の名の通り魅惑の花を観る

両足院は京都市東山区に位置し、臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。界隈は、花街祇園ということもあり、お茶屋が立ち並ぶ花見小路などは観光客で賑わいを見せています。

少しミステリアスで魅惑の花、「半夏生(はんげしょう)」のお寺としても有名で、初夏を迎える頃、通常非公開の寺院ですが、特別に公開され、半夏生を一目見たいという多くの人たちが訪れます。

半夏生は、ドクダミ科の植物で梅雨の時期に開花し、周りの葉が緑から白く色を変え、水芭蕉の花が咲いたようになるとのことです。そして、開花が終わればまた緑に戻るという何とも不可思議な花です。

半夏生は、「半化粧」とも言われ、半分だけ化粧をしたところから名付けられたとする説、また、夏至を過ぎて11日目からの5日間は半夏生という期間で、この時期を知らせるかのように開花する点から名付けられたとする説があり興趣の深さに少し心を奪われたかのように感じます。

今回2019年の初夏に訪れた際の様子や風情、風景をご紹介させていただこうと思います。

両足院

両足院で例年特別公開があるとのことで、ぜひ半夏生を一度見てみたいと感じ、ぶらりと出かけることとしました。

建仁寺は臨済宗大本山の寺院で、かつて法堂の天井画「双龍図」を見に訪れ、その荘厳さに圧倒されたことを記憶しています。

(広告)

建仁寺は、花見小路通のどんつき(突き当り)に位置しているのですが、この界隈は祇園に位置し石畳が敷き詰められ、お茶屋やさまざまな料理屋が並ぶ非常に風情ある街並みが異空間を感じさせます。

訪れた日も平日ながら、国内外の多くの観光客がおられ、今さらながら国際観光都市である京都を実感しました。

散歩の目的地、建仁寺の西にある両足院に着き、そのこぢんまりとした寺院の様相に、なるほど厳かな禅寺の塔頭を感じました。

両足院 書院前庭 半夏生

早く見たいと言う気持ちをこらえ切れず少し足取りを早めながら、書院前庭へと急ぎ参りました。 そこには、半夏生が白くお化粧をし、池畔一面に咲いておりました。

半夏生一輪

美しい庭と対峙しながら、自然はなんと美しい画を見せてくれるのだろうと感じつつ、京都にはこうして落ち着ける場がいくつもあると納得しながら頷いている己に気付いていました。

両足院 庭園 半夏生

半夏生の美、静寂な庭をぼんやりと思い出しながら、ふたたび花見小路をぶらりと歩きました。

途中、美しく半化粧した舞妓はんとすれ違いながら両足院を後にしつつ、このまちの雅な風情を感じながら帰途につくこととしました。

また、京都まちなか散歩を通じて移ろう季節を感じさせてくれる花との出会いを心待ちにしたいと思います。

両足院
〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591

京まちなか散歩道 花を求めて(両足院)より引用、再編集   

(広告)