2022年12月9日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 myoshida まちなかぶらりん ふと気づく秋愁いの嵯峨野路を散策~大河内山荘庭園、鹿王院~ 秋愁いの嵯峨野を訪れる 過日に秋愁いの京都まちなか散歩をテーマとしました。 京都は気候が厳しく、こらえてきた寒さが緩んで風の中にも徐々に暖かさを感じはじめると春、そして桜を心に描き想い始めます。 ここには、喜々とした感が […]
2022年8月12日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida まちなかぶらりん 幕末京都をぐるぐる巡った新選組!~今更ながら健脚に脱帽~ 土方歳三の胸像建立 先日、京都新聞でこんな記事を見つけました。 「京都・壬生寺に土方歳三の胸像建立計画 隊結成160年の節目に新選組ゆかりの壬生寺(京都市中京区)に、副長・土方歳三の胸像を建立する計画が進んでいる。」 1 […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida まちなかぶらりん うつろいゆく季節の中、春風情を彩る花~イチハツと牡丹~ 先日、堀川沿いを少しぶらりんしたのですが、八重桜も終わりに近づいている風景が眼前に広がりました。 季節は、うつろいゆくと感ぜずにはいられません。 桜の象徴ともいえるソメイヨシノが絢爛に咲き誇り、少しせつなさを伴ってはかな […]
2022年4月19日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 花景色 麗しく春を彩り続ける花~はかなく散った桜と遅咲き桜の美~ 桜をテーマに記事を書こうと構想していたのですが、今年は2月頃から体調が不調で絢爛に咲き誇るソメイヨシノを観ることができませんでした。今も少なからず、残念という気持ちが残っています。 4月中旬頃からようやく動けるようになり […]
2022年3月13日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 花景色 ひとり静かに春と向き合う~京都にある桜の穴場4選~ あたたかい陽射しに誘われて、外に出かけたくなる季節になりました。 この時期は桜の見ごろも相まって、大勢の観光客が京都を訪れます。 そのため、桜の名所はどこも混雑しがち。落ち着いてお花見がしづらいことも多いです。 そんなと […]
2022年3月4日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 花景色 ひと足さきに感じる春~早咲き桜が楽しめる京都の名所4選~ 春の花が少しずつ咲き始めて、いよいよ京都の街にも桜の季節が近づいてきました。 桜といえばソメイヨシノをイメージしがちですが、「ソメイヨシノが見ごろになってからお花見をする」というのは少々もったいないもの。 京都には「河津 […]
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida まちなかぶらりん 美しい花が咲く憩いの場~「京都御苑」で春の花を愛でる~ 歴史ある場所でありながらも、京都人の憩いの場となっている「京都御苑」。 近隣の方が散歩などで訪れるだけでなく、季節の花の名所として観光客にも人気のスポットです。 2月から3月にかけて見ごろを迎えるのは、梅や桃といった春の […]
2022年2月6日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 花景色 新しい春の訪れを告げる花~京都にある梅の名所4選~ 寒い冬の終わりが近づくにつれ、京都でも少しずつ梅の花がほころび始めました。 別名を「春告草(はるつげぐさ)」ともいう梅は、その名の通り春の訪れを教えてくれる花。 今回の記事では、これから迎える見ごろに向けて、京都にある4 […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 神社・仏閣 大大吉・干支の縁起物…初詣で引きたい京都のおみくじ 師走を迎えた京都の街。 年が明けた2022年のことを考え始めた方も、多いのではないでしょうか。 先が見えないこのご時世、新年の指標とするため引いておきたいのがおみくじです。 当記事では干支にちなんだものや、おめでたい吉凶 […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 神社・仏閣 目的別に選ぶ。2022年の初詣で行きたい京都の神社仏閣5選 2021年もそろそろ終わりの時期。 年が明ければ2022年、寅年となります。 新年を迎えたお正月に行いたいことといえば、やはり神社仏閣での初詣でしょう。 今回の記事では2022年に参拝したい社寺を、ご利益などの目的ごとに […]
2021年10月20日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 花景色 四季を通じて訪れたい、季節の花が咲く京都の植物園3選 春夏秋冬、社寺と花々の美しい共演が見られる京都。 けれどたまには花そのものを愛でたくなるのが、人の心というものです。 もしあなたにもそんな思いがあるのなら、訪れてほしいのが季節の植物が育つ植物園。 今回は京都にある植物園 […]
2021年9月28日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 神社・仏閣 オフシーズンに訪れる大原「三千院」で、昔の京都に出会う 京都市の北部に位置する大原。 その中でも、デューク・エイセスが歌ったご当地ソングに登場する「三千院」はことさら有名です。 観光のハイシーズン時はとても賑わう三千院ですが、本当におすすめしたいのは人の少ないオフシーズン。 […]
2021年9月17日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida まちなかぶらりん 「本物」を楽しみたいあなたへ。京都で話題のカフェ&甘味処4選 観光の途中に、あるいは日々の癒しとして、人々が訪れるカフェや甘味処。 京都にあるこれらの店は、提供されるメニューの味や見た目、さらには雰囲気など、どれをとっても高得点をマークする名店が多数ございます。 今回は、そんな「本 […]
2021年8月21日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 神社・仏閣 商売繁盛の神・お稲荷さん~伏見稲荷大社の見どころ紹介~ 丁寧な仕事に定評のある日本人。 そんな私たちを昔から見守ってくれていたのが、商売繁盛の神「お稲荷さん」です。 京都の伏見に鎮座する「伏見稲荷大社」は、全国各地にある稲荷神社の総本社。 今回の記事では、日本だけでなく国外の […]
2021年8月16日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 myoshida 神社・仏閣 仕事の願いはこちらの神社へ~専門職の守り神たち~ 仕事について神仏に祈るとき、たいていの方が参拝するのは稲荷神社。 けれどさまざまな神社仏閣が集まる京都では、職業ごとに守り神となる社寺があることをご存知でしょうか。 そのご利益は、京都の伝統産業である西陣織から、ITや家 […]