おばんざいとは言わへん~晩ごはんは、おかずとたいたん~
おかずとたいたん
よく目にしますね、「おばんざい」。まちなか、居酒屋でもご飯どころでもおばんざいが目につきます。
京都の家庭料理、あるいはごちそうという意味なのでしょうか。おばんざいをつまみながら、チョット一杯、なんとも魅惑的です。
でも私は、あれっ?と感じていました。「おばんざいって言うたことないで」、これは確かなのです。
つねひごろ、このまちに暮らす身としては「おばんざい」とは言いません。
(広告)そしたら、どう言うねん?と聞かれれば、それは「おかず」ですね。
「今晩のおかずは、肉じゃがや」のように「今晩のおばんざいは」とは言いませんね。単におかずと言ってしまうと本当にありふれた感じがして、ほんまに家庭料理!と思ってしまいますが、おばんざいというとどこか奥ゆかしい感じがするので不思議です。
ひょっとすると、「おかず」よりも「おばんざい」の方がお店をされている場合などは、京都らしさという付加価値がついて商いがしやすいということもあるのかもしれません。
それともうひとつ。おばんざいを考えていて頭をよぎったのが、「たいたん」です。漢字をあてはめると「炊いたん」となります。炊いたもの、煮物という意味です。
「おあげと大根のたいたん」のように、これも家庭料理でよく使われたりして、京都独特の言い回しとなるのですが、どこか人懐っこい感じがしてほっこりします。
これも私の推測ですが、「ん」のつく食べ物や料理は縁起がいい、「運」を呼び寄せると耳にしたことがあります。1つでも2つでもいいのですが、重なるほどいいようです。
にんじん、れんこん、ぎんなん、なんきん(かぼちゃ)などなど。たいたんは、食べ物ではありませんが、料理を示す言葉ですし、これも縁起が良かったのかもしれません。
つねひごろ使っていることばや食べ物、何げないものですが、ちょっと立ち止まって頬づえつきながらぼんやり考えてみるのもいいかもしれませんね。
(広告)