東京では探さないと食べられない?~京都人が舌鼓を打つ鱧~

鱧の照り焼き

夏のごちそう、京都では鱧

まだ夏には早いのですが、気温が上がって少しムシっと感じるようになると梅雨を経てあの暑い夏がやって来ます。

6月に梅雨入りすると、しとしとではなくザーザーと雨が降り続いて、不機嫌そうな曇り空ばかり見ているとこれもたいがい嫌になります。

7月に入って、四条界隈では祇園祭でおなじみ、コンチキチンのお囃子が聞こえ始めると、梅雨も終わりに近づき、夏の到来となります。これが、ほんまに暑い。

これは余談ですが、私の記憶では宵山か鉾巡行かどちらかの日になぜか雨がザーッと降ります、おそらく大気の状態が不安定なのでしょう。

この夏が近づくころ、私はこの季節のごちそうとして頬がほころぶものがあります。

鱧(はも)なのです。

若いころに比べるとずいぶんと魚を食べるようになりましたが、それでも肉食を好んでしまいます。

けれども夏のごちそうは、鱧なのです。

ちょうど祇園祭のころになりますと、まちなかのスーパーや商店街の魚屋さんには、はもの落としや照り焼きが並びます。

はもは、くせがなく上品な味の白身魚ですが、小骨が多いのが難点で骨切りをしないと食べられません。

鱧の骨切り

骨切りは、はもを開いてから骨切り専用の包丁で皮一枚を残し、数ミリ間隔で身と骨を切ります。骨切りは、ジャリジャリと微妙な音がするのですが、料理人さんの腕の見せ所とよくいわれますね。

(広告)

以外にも鱧は強面

ところで、鱧をご覧になったことはあるでしょうか。

あの上品な味の魚やさかい、きっとすらりとした美しい形してんにゃろなあと思っていた私は、浅はかでした。かつてテレビでみた鱧は、ええっ?と感じるような魚だったのです。

ウナギのようににょろっとしていて、目はぎょろりと鋭いです。口にも鋭い歯がずらりとあって、総じていかつい(厳めしい、凄みがある)です。強面、ちょっぴり恐いです。

イメージ違うなあと感じつつ、またこの魚は噛みつくそうで、ちょっと手荒なことするそうです。

がっかりではありませんが、少し驚愕でした。純粋にびっくりしましたね。

それで、はも料理です。

はもの落としは、高級な料理屋や料亭で出される料理という印象を持っていますが、私はどちらかというと照り焼きの方がおいしいと感じています。

季節のうつろいとともに、今年も夏の晩ごはんのおかず(おばんざいとは言いません)にまた「はも」を食べようと思っています。楽しみです。

おすすめ、京料理 矢尾卯 京都・鱧(はも)寿司

(広告)