2020年1月27日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京風情、ふだんの京都 ふだんの京ことば~京都・観光文化検定試験の出題から探る~ ふだんの京ことばいろいろ 同じ関西でもことばひとつをとっても違いますね。 ふと思い出したことがあります。大学に勤めていたころの話なのですが、神戸出身の先輩と話していた時のことです。 「田中さん、まだきいひんなあ」と私が独 […]
2020年1月23日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京風情、ふだんの京都 自転車があれば自在にまち巡り~京都は自転車が似合う~ 京都は自転車があれば事足りる 京都は、広いようで狭いようで不思議なまちです。自転車があれば、このまちは事足りる、つまりは移動できるとつねひごろ思っています。 四条河原町の繁華街も嵐山も八坂さんも京都駅も、自転車があればそ […]
2020年1月22日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 myoshida 京風情、ふだんの京都 錦市場商店街より三条会商店街がいい、おすすめ庶民の商店街 庶民派の商店街がここちいい 「錦より三条会」、不思議なタイトルですが、錦市場商店街より三条会商店街という意味になります。個人的には、錦より三条会の方が好感持ってます、となります。 錦というと、私は高級品ばかりでお値段も高 […]
2020年1月19日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京風情、ふだんの京都 おばんざいとは言わへん~晩ごはんは、おかずとたいたん~ おかずとたいたん よく目にしますね、「おばんざい」。まちなか、居酒屋でもご飯どころでもおばんざいが目につきます。 京都の家庭料理、あるいはごちそうという意味なのでしょうか。おばんざいをつまみながら、チョット一杯、なんとも […]
2020年1月15日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京風情、ふだんの京都 グローバル?国際?~今一度、観光のまち京都を考えてみる~ グローバルもオーバーツーリズムも同時並行で考えないと いつ頃からでしょうか、グローバルといわれ出したのは。 私が勤めておりました大学でも留学生が一気に増えて、頻りにグローバル化を推進するという政策が取られていました。当時 […]