2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 myoshida ごはん めぐる季節を食から感じる京の食文化~行事に食する料理とは~ 京の食文化 永く都が置かれた京都は、緑豊かな山に囲まれ、鴨川など清流が流れ山紫水明の地として、まちではさまざまな文化や芸術が育まれ、現在に至っています。 「食」についても美しくうつろう季節や多彩な要素が盛り込まれ、食文化 […]
2021年12月16日 / 最終更新日 : 2021年12月16日 myoshida ごはん 京の底冷え、京風情が味わえるあったか鍋料理セット4選 おうちであったか鍋料理 季節の移ろい、時の流れは、とかく知らぬ間に過ぎ去り、師走も半ばという時節になりました。 京都は気候が厳しく、いわゆる底冷えの季節がやって来て、寒さに痛さを感じるような頃合いを迎えています。 寒さが […]
2021年11月23日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 myoshida ごはん 冬は京都のつけものが格別おいしい!~すぐきと千枚漬け~ 京つけものがおいしい 霜月も暮れ、師走が近づくと寒さが身に染みるようになります。お鍋に熱燗と体が温まる食べ物に焦がれますが、冬にはこれとは別の味覚があります。すぐきと千枚漬けといった、京つけものです。 京都のごちそうはと […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月14日 myoshida ごはん 京都の有名うどん店、「おめん」と「上七軒 ふた葉」の名物うどん 10月に入り、秋もだんだん深まってきました。 この時期は寒暖差で体調を崩しやすいのがネックですね。 そんなとき、疲れた身体と胃を労って食べたくなるのがうどん。 こちらの記事では、京都で美味しいうどんがいただける2軒のお店 […]
2020年7月7日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 myoshida ごはん 「一わんみそ汁」~和食の本場、京都で見つけた優れもの!~ 手間いらず、本格的な味噌汁を味わう 以前に「京都の味?お公家さんの味?~あの甘さが魅力、白味噌~」と題して、白味噌についてご紹介しました。 確かにスーパーに行っても白味噌はありふれていますし、京都ではつねひごろに白味噌を […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 myoshida ごはん 祭りのごちそう鯖寿司、かつて鯖街道で運ばれた貴重な食材 京都の祭りというと、葵祭や祇園祭、時代祭といった全国的に有名で大掛かりな祭りが想起される方も多いと思いますが、お話ししようと思っている祭りはかつて今宮さん(今宮神社)の氏子であった時の今宮祭、現在氏子である天神さん(北野 […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 myoshida ごはん 京都で味わうほんまもんのおいしさ、つけもの、豆腐、京野菜 京都は山紫水明の地といわれますが、鴨川の河原に立って北の方向に目を転じますと、北山、東山と比叡山の連なり、はるかに西山を望むことができ、また川の流れは清らかに感じます。 このまちは、東京や大阪と異なり、豊かな自然に囲まれ […]
2020年5月18日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 myoshida ごはん 東京では探さないと食べられない?~京都人が舌鼓を打つ鱧~ 夏のごちそう、京都では鱧 まだ夏には早いのですが、気温が上がって少しムシっと感じるようになると梅雨を経てあの暑い夏がやって来ます。 6月に梅雨入りすると、しとしとではなくザーザーと雨が降り続いて、不機嫌そうな曇り空ばかり […]
2020年5月2日 / 最終更新日 : 2021年11月6日 myoshida ごはん 蒲焼の香りに誘われて、まちなかの商店街で見つけた鰻専門店 匂いだけでもごはんが食べられる?鰻の誘惑 新型コロナウイルスの感染拡大で、全国一律に緊急事態宣言が発出され外出が大きく制限されています。 在宅ワーカーですから、家に居ることはそれほど苦ではなかったのですが、さすがにこう長 […]
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 myoshida ごはん 和食の神髄、出汁(だし)~京都で基本となるのは昆布~ 和食の神髄は? ちょうど先ほど、おふくろがデイサービスから帰ってくる前に晩ごはんの拵えをしようと鍋に昆布を入れたところでした。 手の込んだ料理はできませんが、ちょっとしたものぐらいは作れるようになりましたので、白菜とかし […]
2020年4月14日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 myoshida ごはん 豆を摂る食習慣~大豆が届けてくれる健康的な食べ物~ 日本人の食の基本、大豆 考えてみたのです。 私たちがつねひごろ食べている、豆腐や湯葉、納豆、醤油、味噌、これらは大豆が原料で、古来、ずっと日本人が食の基本としてきた食べ物でした。 幕末や明治の古写真を見るとよくわかるので […]
2020年4月9日 / 最終更新日 : 2021年11月9日 myoshida ごはん 揚げ物控えて健康志向でもやっぱり食べたい、このハンバーグ 揚げ物=油もんの誘惑 コロナウイルスの感染が拡大する中、日本中、日々多くの方の感染が報告され、東京や大阪、兵庫などにおいて緊急事態宣言が出されました。 テレビを始めとするメディアでは、外出は自粛して「家にいましょう」と忠 […]
2020年3月17日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 myoshida ごはん 辛さとおいしさの融合、マイルドな担々麺~京たんたん~ おすすめの担々麺! もともと辛いものは、ちょっと苦手です。 テレビで激辛ラーメンとか、鉢のすみずみまで真っ赤な唐辛子がのっているのを見ると、もう「まいった」になってしまいます。お仕事とはいえ、食べている芸能人の方には脱帽 […]
2020年3月13日 / 最終更新日 : 2021年11月12日 myoshida ごはん ピリッときかす~味を際立たせる、山椒のしびれる効果~ 料理にインパクトとアクセントを与える、山椒 ピリッときかすというと、話や物事にちょっとインパクトやアクセントを与えるような感じを指す場合に使います。 が、今回は食べ物の話です。 舌がピリッとして、眠気が覚めるようなあの感 […]
2020年3月11日 / 最終更新日 : 2021年11月12日 myoshida ごはん 地味ながらもすき焼きに存在感!~麩と京都、あれこれ~ 渋すぎる存在感、麩 これは、極めて繊細な歯ざわりと続き、「麩」のことを記そうと思ったのです。 2週間ほど入院していたおふくろが、退院する際、 「病院のごはんは、まずい。家帰ったらなんかおいしいもん食べたい」 と顔をしかめ […]