2020年3月19日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) ネットビジネスに年齢制限?~50代でもありでしょう~ きっと50代でもできるはず、祈りをこめて 2年半ほど前から、さまざまなネットの学習を経て在宅ワークについて準備し、現在主にライティングをしています。WebプログラミングやWebデザイン、ExcelVBAプログラミングなど […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 在宅ワークの仕事道具PCのメンテナンス、手がかかるお守り 本当に手がかかるPCのメンテナンス これは、神社で授けていただくおまもりではありません。 「お守り」というのは、おもり、つまり子どもをあやして番をすることと同じ、子守の意味です。 在宅ワークをするようになって、毎日PCを […]
2020年3月12日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) メールと手紙の違い~特別感の手紙、長文メールはうんざり~ メールは、必要事項を伝えるだけでいい 電子メールが広く使われ始めたのは、もう20数年前ぐらいではなかったでしょうか。 私の記憶では、当時まだメールソフト(メイラー)はありませんでしたので、UNIXのコマンドを使っていたよ […]
2020年3月8日 / 最終更新日 : 2025年8月22日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) ライティング、1文字の値段~0.1円ってありですか?~ ライティングの仕事も厳しい! 現在、ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングでライターの仕事をしていますが、まだまだ未熟で駆け出しの身であることはよく理解しています。 さまざまなライティング案件がありますが […]
2020年3月4日 / 最終更新日 : 2025年8月22日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) ノーネクタイ~ちょっと小粋なジャケットの着こなし~ ノーネクタイを着こなす ネクタイを締めない日々を過ごす身となりました。 在宅ワーカーとなってこの2年半、ネクタイを締めたのは2回だけ。おやじの7回忌とアルバイトの面接、この2回だけです。 ネクタイ、結べるやろか?とちょっ […]
2020年2月29日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 「人(ひと)の間(あいだ)」に入る~独りを我慢しない~ 人の間と書いて人間、人とつながること 京都に生まれ育って、50数年。「京都から出たことがない生粋の京都人」といえば、「京都」という熨斗がついているのではとお感じになる場合もあるでしょうが、いえいえ違います。 私はお公家の […]
2020年2月26日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 在宅ワークでライターを目指す~仕事に楽はないは当たり前~ ライティングを始めるならクラウドソーシングから 「仕事に楽はない」、大学職員を辞める時にさんざんわかっていたことなのです。30年もサラリーマンを続けていれば、痛いほどわかっているはずでしたが、現実はやはり厳しい。 世間は […]
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 暮らしを変えたもの3つ~インターネット、携帯、コンビニ~ インターネット+携帯+コンビニ ふと考える時があるのですが、私たちの暮らしを大きく変えたものとして、3つあるのではないかと気がつきました。 「インターネット」「携帯(スマホ)」「コンビニ」の出現です。 「インターネット」 […]
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) プライドを捨てなさい~身に沁みたハローワークでの一言~ もう、かつてのプライドは捨てなさい! 「プライドを捨てなさい」、これはハローワークで言われた一言です。私は、ある意味格言だと感じています。 2017年の秋に大学職員の職を辞しました。いわゆる、介護離職なのですが、基本的に […]
2020年2月17日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 残業する派?しない派?、仕事に対する根本的な考え方の違い 仕事の効率上げて、さっさと帰りや! 大学職員だったころ、私は残業しない派でした。 9時から17時が勤務時間でしたが、緊急時の対応ややむを得ない場合を除いて、概ね18時ごろには退勤していました。 朝、事務室に着くと、その日 […]
2020年2月11日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 大学職員という仕事~事務屋・裏方に徹する心意気~ 大学職員の心意気 29年間もほんま、よう勤めたと思っています。飽き性でケツを割る(途中で投げ出す)ことが多い私がよう続いたもんです。思えば、京都に残って仕事ができる、母校で仕事ができる、これが決め手だったと思います。それ […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) AI(人工知能)とBI(ベーシックインカム)を考えてみる AIとBIで世の中治まるか? 少しの期間ですが、中高生の作文添削をしていたことがあります。文科省は、大学共通入学テストで英語の資格・検定試験の活用を見直す点に引き続き、国語や数学で記述式問題の導入も再検討するという点を示 […]
2020年2月2日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) MacBook Pro、なぜかWeb仕事人たちの仕事道具 Web仕事人はMac 大学職員時代の話です。情報システムだとか情報メディアだとか、情報関係部署で仕事をしていました。新入職員の際は、コンピュータ研修といって、みっちりPCやプログラミングの研修がありました。 当時は、PC […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 退職は人生の大きな決断~退職後の重要な手続き5つ~ 退職後の重要な手続き 2017年秋、29年間務めた大学を辞して大学職員から在宅ワーカーとなりました。何か不祥事を起こして、クビになったのではありません。仕事に対する時間と空間を自由に自分で決めることで、おふくろを支援しつ […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2025年8月22日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 憧れだけ終わりたくない~フリーランスという働き方~ 時には、肩の力を抜いて、自然にまかせる 、フリーランスという働き方 2017年の秋に大学職員を辞して、在宅ワーカーとなりました。その時に思っていたのは、「自立したフリーランスになりたい!」ということでした。 時間や空間に […]