2020年2月5日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida ごはん 一服の清涼剤、お茶~京都でおすすめは、一保堂茶舗~ お茶飲んでほっこりしまひょ コーヒーよりもお茶。ほっこりしたら、緑茶(スーパーで売っている煎茶で十分です)をいただきます。それも、渋めの少し苦めのものを。 コーヒーは、どうもあまり好みません。豆を挽いた時の、あの香、ちょ […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京風情、ふだんの京都 夏は酷暑で冬は底冷え~ほんまに京都の気候はキビシイ~ ただ者ではない、京都の気候 とにかく、気候が厳しい、キビシイのです、このまちは。 桜が咲き、春の陽気にぼんやりとしているうちに、梅雨がやって来て、それも明ける頃からムシムシとした暑い夏がやって来ます。 ちょうど祇園祭の鉾 […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 花景色 花が愛おしい、地味ながらも京都まちなか桜の見どころ4選 まちなか隠れ見どころ桜4選 令和2年1月、今年は暖冬でもう梅の花が咲き始めています。先日、御所を散歩した際にも蝋梅が芳香を放っていました。また、紅梅も白梅もチラチラと咲き始めていました。 梅が咲くと次は桃、そして桜と季節 […]
2020年2月2日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) MacBook Pro、なぜかWeb仕事人たちの仕事道具 Web仕事人はMac 大学職員時代の話です。情報システムだとか情報メディアだとか、情報関係部署で仕事をしていました。新入職員の際は、コンピュータ研修といって、みっちりPCやプログラミングの研修がありました。 当時は、PC […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida ごはん あのすき焼きが食べたい~京都の老舗中の老舗、三嶋亭~ 忘れられない美味しさ 三嶋亭は、すき焼き店です。京都でも老舗中の老舗で、その建物のたたずまいも伝統を感じさせます。 もちろん、お値段もいいお値段で、一介のサラリーマンだった私がひょいひょいと行けるお店ではありません。「就 […]
2020年1月31日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida ちょっぴり、京豆知識 ローカルすぎるけれども~かつて千本通より西は畑だった?~ 千本通=朱雀大路の西は? 極めてローカルな話、地域限定の話となります。 千本というのは千本通で、平安京における朱雀大路に該当します。南北に通る非常に長い通りで、北は千本北大路より上がったところの鷹峯、南は九条通までありま […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京もの・和もの・みやびもの 料理は器で決まる?~食卓を華やかに、鮮やかに演出~ 料理は最終的に器で決まる それこそ若いころ器(うつわ)には、全く興味がありませんでした。お茶碗もお湯呑みもお皿も。毎朝、NHKの連続テレビ小説「スカーレット」を見ていますが、陶器って趣ありますね。スカーレットは、緋色(ひ […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida お菓子 こしあん派?つぶあん派?~どちらもおいしいけれども~ こしあん派?つぶあん派? これは、和菓子の話です。 京都の和菓子屋さんは、老舗が多いのですが、「うちはまだ100年ほどやから」といわれることもよく耳にします。100年も続いているのですよ、それなのに、「まだ」がつくのです […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2025年8月23日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 退職は人生の大きな決断~退職後の重要な手続き5つ~ 退職後の重要な手続き 2017年秋、29年間務めた大学を辞して大学職員から在宅ワーカーとなりました。何か不祥事を起こして、クビになったのではありません。仕事に対する時間と空間を自由に自分で決めることで、おふくろを支援しつ […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京風情、ふだんの京都 ふだんの京ことば~京都・観光文化検定試験の出題から探る~ ふだんの京ことばいろいろ 同じ関西でもことばひとつをとっても違いますね。 ふと思い出したことがあります。大学に勤めていたころの話なのですが、神戸出身の先輩と話していた時のことです。 「田中さん、まだきいひんなあ」と私が独 […]
2020年1月26日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京もの・和もの・みやびもの 曲線美が美しすぎる~公長齋小菅の曲げわっぱ弁当箱~ 弁当を作りたくなる弁当箱、曲げわっぱ 大学職員だったころの昼めしの話。 サラリーマンの昼食の予算として、私は700円と決めておりました。もちろん、ワンコインで食事ができる学生食堂を利用することもありましたが、いつも揚げ物 […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2025年8月22日 myoshida 番外編(学び方・働き方・生き方) 憧れだけ終わりたくない~フリーランスという働き方~ 時には、肩の力を抜いて、自然にまかせる 、フリーランスという働き方 2017年の秋に大学職員を辞して、在宅ワーカーとなりました。その時に思っていたのは、「自立したフリーランスになりたい!」ということでした。 時間や空間に […]
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京もの・和もの・みやびもの 万年筆も仕事スタイル~ウォーターマンの書き心地がいい~ 万年筆も仕事スタイルのひとつ 大学でのサラリーマン時代の話です。もう20数年も昔となってしまいますが、大学の連合組織として大学コンソーシアム京都に1年間出向しておりました。京都のあらゆる大学職員の方と出会い、一緒に仕事を […]
2020年1月23日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 myoshida 京風情、ふだんの京都 自転車があれば自在にまち巡り~京都は自転車が似合う~ 京都は自転車があれば事足りる 京都は、広いようで狭いようで不思議なまちです。自転車があれば、このまちは事足りる、つまりは移動できるとつねひごろ思っています。 四条河原町の繁華街も嵐山も八坂さんも京都駅も、自転車があればそ […]
2020年1月22日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 myoshida 京風情、ふだんの京都 錦市場商店街より三条会商店街がいい、おすすめ庶民の商店街 庶民派の商店街がここちいい 「錦より三条会」、不思議なタイトルですが、錦市場商店街より三条会商店街という意味になります。個人的には、錦より三条会の方が好感持ってます、となります。 錦というと、私は高級品ばかりでお値段も高 […]